商品・サービス

商品・サービス

今年も上越でインバウンドセミナー講師を務めさせていただきました。

2月末、新潟県妙高市の古民家宿泊施設MAHOLAさんで、県振興局主催のインバウンドセミナー講師を務めさせていただきました。実は新潟県についてはまだインバウンド後進国ということで、ようやく今年のウインターシーズンになってアジア圏中心のスキー客が目立つようになったところなのです。ですから、スノーリゾート周辺以外の平地から海にかけてはまだまだこれからということで、あえて「インバウンドセミナー集客準備のたRead More...
商品・サービス

リゾートホテルでおいしいコーヒーをふるまえるようになると。。。 9/100【振り返り】

リゾートホテルに宿泊した翌朝、コーヒー豆を自分で挽いて、香りを楽しみながら淹れる。そんな時間を提供するとホテルステイの魅力はさらに高まるのではないでしょうか?と以前提案しました。リゾートホテルでコーヒー豆を売る 9/100そうすれば香りの記憶とともにホテルのことを思い出してくれるので、この新たな体験プログラムとともに豆も一緒に売っちゃいましょうということでした。せっかくいれたてのとびきりおいしいコRead More...
商品・サービス

旅ナカクロスワードでパパの出番を増やしたい 8/100【振り返り】

クイズツーリズムを全国に普及させたいとかねてから言っていますが、旅ナカでのクロスワードパズルは家族旅行を盛り上げるツールとして、とても重要な役割を果たすのではないかと思っています。以前、旅ナカクロスワードカフェが全国にあると旅行目的になりますよね 8/100 という記事を書きましたが、カフェでなくても、イベントでもいいし、アプリでもいいので「ご当地クロスワード」をご当地土産のように展開できないものRead More...
商品・サービス

旅ナカラボ・・・旅ナカ体験コンテンツ開発の伴走支援増加中♪

旅ナカラボもおかげさまで3年目に突入。このホームページが当社の宣伝ツールとしてそれなりに効果を発揮しつつあるかなと実感したことを少しお話しします。旅ナカラボは今のところ、たったひとりで事業をしているために・会議しなくてもモノゴトが決められる・どこでも仕事ができるというように、仕事をするには会社員時代には考えられないくらい快適です。一方で、・経営企画室も総務部も営業部もなにもない・自分がやらなければRead More...
商品・サービス

観光案内ができるライドシェアタクシー爆誕の予感(期待)119/100

今年はライドシェアに大きく?!一歩を踏み出す年になります。2種免許のいらないドライバーが有償運送できることにより期待したいのが「観光タクシー」の構造改革。前回、日本版ライドシェア24年4月に開始 新しいビジネスはどんなところに見える? 118/100 で書いた日本版ライドシェアについては新しい制度の周辺でどんなビジネスモデルが生まれるのかについてまとめました。もうひとつ、2年ほど前に「二刀流」タクRead More...
新規事業100

日本版ライドシェア24年4月に開始 新しいビジネスはどんなところに見える? 118/100

12月20日、一般ドライバーが2種免許なしで有償で顧客を送迎することができる「ライドシェア」が2024年4月にいろんな条件付きで「日本版ライドシェア」として利用できるようになると発表されました。いったんは限定解禁をして、全面解禁の議論を続けて来年6月までに結論を出すことのようです。令和5年12月20日デジタル行財政改革会議での決定内容によると、<2種免許取得取得に関する変更>  ・第二種免許取得にRead More...
商品・サービス

集客人数を数えるより、何分滞在していたかを知ることで「場の価値」は見える化できる

観光入込客統計・・・観光庁の定量調査として観光地・エリアにどれくらいのお客さんが来てどれくらいの消費をするかのデータの蓄積。目的は観光立国の実現に向けた取組を進める上で、地域の状況を的確に把握し、信頼性の高いデータに基づく観光政策の企画立案・検証を行うためのもの。そして、デジタル田園都市国家構想が出たあたりから行政の中で流行り?!つつある言葉。EBPM(Evidence Based Policy Read More...
アイディアメモ

旅ナカでちょこっとできる筋トレニーズがいよいよ顕在化してきましたね!

連日CMで宣伝している急拡大中のchocozap。私も始めてみました。市のトレーニング施設は一回300円で安いので少し通いましたが片道20分ほどかかるので、じきに行くのをやめてしまいました。以来、ずっとトレーニングしたほうがいいなと思いつつ、だらだら過ごしていたのですが、なんと最近事務所から50mもないところにあのchocozapがオープン♪これならいつでも行けるということで早速入会。まだ利用者少Read More...
商品・サービス

アナログな里山にデジタルを持ち込むとサブスク型の仮想空間体験が生まれる 110/100

ここにきて、私の周りでは地域の農村振興について企画を考える機会が増えてきてます。常に出てくる課題は、少子高齢化、過疎化、放棄耕作地、跡継ぎ問題等、農村集落の解体に伴い課題が山積、聞けば聞くほどもはや高齢化した農家の独力ではどうにもならない状態だということ。農水省としても観光切り口でいえば、「農泊」を推進して農家で宿泊しながらいろんな農業体験ができるような仕組みを提案したり、農業遺産として棚田やトキRead More...
お知らせ

タクシー定額乗り放題サービス解禁へ。先行実施の静岡TaaS「タク放題」への追い風となれ。

年末に個人的年間1位のニュースが飛び込んできました。タクシー定額乗り放題解禁♪タクシー定額乗り放題解禁へ向け調整に 高齢者らの移動手段確保を想定 国交省2015年にJTBが初めてタクシーの定額乗り放題サービス「ジェロンタクシー」を募集型企画旅行として販売開始。かなり物議を醸しだしたのですが、残念ながら継続販売はされませんでした。その後、2018年に国土交通省が全国7地域で「定額タクシー運賃」の実証Read More...