アイディアメモ 会いに行けるまちあるき~旅を通じてできるかかわりが最高の思い出になる 先日、観光学部の学生さんたちと小田原のまちあるきをしました。テーマは「0→1(ゼロイチ)」小田原で最近起業した人たち、新しいビジネスを始めた人たちに会いに行くというまちあるきでした。 はじめに、民泊・ゲストハウス経営からコロナ禍を経て、小田原へのおためし移住、若手起業の案内人へと変化を続けるTipy records inn(ゲストハウス ティピーレコーズイン)代表のコアゼさんから起業に至るRead More... 2022.10.11 アイディアメモ
アイディアメモ 昭和レトロと昭和のまんまの違い 私は昭和37年生まれ。昨今の昭和レトロブームでたびたび昔の映像や復刻版の昭和の姿を見るにつけ、昭和のど真ん中世代としては「自分たちの日常を非日常として楽しまれてしまう」時代が来てしまったんだなぁという複雑な心境です。それでも映像などで紹介された昭和のものを見ると当時の家庭の音とか、人の声とか、においとか、夕焼けの色とかが瞬間的にフラッシュバックされる感じがあり、記憶のかなたにあったものがふと呼びRead More... 2022.10.03 アイディアメモ
アイディアメモ ガストロノミーツーリズムは美食旅ではなく「地域における新たな食文化体験の提供」 最近のテレビ番組では、朝から晩まで食べ物の話題ばかり。チャンネルを変えれば必ずどこかで芸能人が「おいし~い」と叫んでますよね。テレビ局からすれば、グルメを出しておけばそこそこ視聴率がとれる。ロケ中心だから、番組制作費も少なくて済む。地域のお店とすれば、芸能人が来てくれて「おいしい」を連発してくれればいい宣伝になるのでウエルカム、しばらくは行列が続くことになります。それはそれでみなさん納得の構図でRead More... 2022.09.26 アイディアメモ
アイディアメモ 「読めない」「書けない」「覚えられない」そして「検索されない」キラキラネーム 楼 雅 鳳 瑠 璃 扇 翠 碧 朧 棲 栖 霧 癒 燈 暁 郷 麓 藍 蒼 1980年代後半から1990年代はじめのいわゆるバブルの時期には全国的に投資マネーが行き先を求めて走り回っていましたが、それは大都市からリゾート投資へと一気に向かいました。当時は、どんどんお金が借りられましたから、明るい未来に向けて旅館・ホテル建設ラッシュで客室も宴会場も建て直し、増築、改築が進みました。その後のこRead More... 2022.09.20 アイディアメモ
アイディアメモ FAQこそが事業者ホームページで最強のコンテンツだと思うわけ FAQとは、Frequently Asked Questions(フリークエントリー・アスクド・クエスチョンズ)を略した言葉ということでビジネス用語としてはすっかり定着していると思います。この言葉を最初に見たのはインターネットで世界中のホームページが見られるようになった20世紀の終わり(笑)。2000年より少し前のことですが、当時は海外企業のホームページに興味津々で、ホームページには何が書かれてRead More... 2022.09.14 アイディアメモ
アイディアメモ 次世代の美食は豆腐から?地域のおいしい豆腐料理が世界をおどろかせる! 今や先進国を中心に世界的にヴィーガンやベジタリアンは当たり前。もはや「おいしいものは身体に悪い」は非常識な人の言うこと。 そもそもヴィーガンとは?肉・魚・卵・乳製品・はちみつ、その他の動物性製品を食べない人。完全菜食主義者。ベジタリアンとは?野菜・果物・豆類・ナッツなど植物性の食材を主体とした食事法をとりいれている人。 ラーメンが大好きな私にとってはなかなかなじめない考え方なのですがRead More... 2022.09.06 アイディアメモ
商品・サービス 「見るに耐えうる写真動画投稿の時代」 SNSを使った観光プロモーション その3 とお知らせ (前回)SNSを使った観光プロモーションについて考えてみる その2 ここまでインスタグラムを軸に私の分析と観光事業者ができる対策を書いてきました。しかしながら、おおまのみなさまは「そう簡単にはいかない」と思いつつ、読んでいただいていると思います(笑)最後にインスタだけでなく、そのほかのSNSも含めてやっておいたほうがいいことを書かせていただきます。そして、最後はSNS勉強会のお知らせです。Read More... 2022.08.26 商品・サービスアイディアメモ
商品・サービス 「今さらですが、インスタを観光集客に使った方がいいです」 SNSを使った観光プロモーション その2 (前回)SNSを使った観光プロモーションについて考えてみる その1 私の最近のインスタの使い方は、マイページに表示されるストーリーをひととおり見て、そのあと自分がフォローしているみなさんの情報を適当にタイムラインでさかのぼっていく感じです。では、旅行情報の検索や旅ナカでのお店探しとなるとインスタグラムの利用者はどのように使っているのでしょうか?そして事業者としてはどうやって効果的な情報発信Read More... 2022.08.24 商品・サービスアイディアメモ
商品・サービス 「今や観光の検索はインスタグラムの時代」 SNSを使った観光プロモーション その1 コロナ禍を経て、最近、自分自身のSNSの使い方が徐々にシフトしてきました。・コロナ禍前にはあまり見ていなかったYouTubeを在宅が長くなったところあたりからテレビに代わってよく見るようになった。・視聴時間が伸びるにつれて、視聴に耐えられないもの、飽きてしまうチャンネルが多く、徐々に固定のチャンネルを巡回するようになった。・それと同じタイミングで写真が趣味なのでインスタグラムを見る時間が増えた。Read More... 2022.08.22 商品・サービスアイディアメモ
アイディアメモ デザインが旅を変える・地域の観光を変える大事な要素になってきました! 35年ほど旅行業界で仕事をしていて、私の中で印象的に残っている国内の観光シーンでデザインが変わったキッカケかなと思うものをあげてみます。 1990年くらいからの黒壁(滋賀県長浜市)のまちづくり バブル前後のすごいデザインの建物、地方のハコモノデザイン2000年前後の旅館のヤンキーネームとリニューアルブーム2000年 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ このあたりから10Read More... 2022.08.10 アイディアメモ