アイディアメモ

アイディアメモ

奉納という名の地域持続性。クラウドファンディング型花火大会のすばらしさ。

新潟には「海の柏崎」「川の長岡」「山の片貝」という世界に誇る三大花火大会があります。縁あって今年はそれぞれの花火大会で仕事をさせていただきました。その中でもっとも印象に残ったのが「山の片貝」。正しくは片貝まつり浅原神社秋季例大祭奉納大煙火といいます。片貝は新潟県小千谷市にあるちいさな町なのですが、ここでは毎年驚くほどの規模の花火が打ち上げられます。世界一の正四尺玉、日本一の正三尺玉といわれる大玉のRead More...
アイディアメモ

高付加価値な「食」の観光コンテンツ作りに少しヒントが見えた

アフターコロナでインバウンドが急回復から急増へとどんどんドライブしている中、観光庁主導で「高付加価値」「海外富裕層」「特別体験」というキーワードで全国において商品開発が進んでいます。東京のようなすごいレストランやホテルがあるわけでもない普通の地域においてはこれまで聞いたことも見たこともないし、興味を持ったこともない(笑)、このキーワードにそれでも大きなチャンスを感じて取り組みを始めています。でもいRead More...
アイディアメモ

今、AIを使って観光をもっとわかりやすくするとき 127/100

JNTOの訪日外客数(2024年7月推計値)によると、7月の訪日外客数は、3,292,500人となり、前年同月比では41.9%増、2019年同月比では10.1%増となった。2019年同月の2,991,189人を約30万人上回り、2か月連続で単月として過去最高を記録した。 また、7月までの累計では21,069,900人となり、過去最速で2,000万人を突破した。ということで、ますますインバウンド市場Read More...
アイディアメモ

伊平屋島で整える。ウェルネスツーリズム最適地!

沖縄 伊平屋島(いへやじま)に行ってきました。沖縄には何度も行っていますが、ここまで来ることはありませんでした。なぜなら私は長年旅行会社で勤めていたのですが、「船」が一番の苦手でしたので、仕事以外で船に乗るなんてありえませんでしたから(笑)ということで、今回は仕事で伊平屋島へ。名護のお隣、今帰仁の運天港からフェリーで80分。数ある有人離島の中でも観光開発がこれまで進んでこなかった静かな村。人口は1Read More...
アイディアメモ

【サイクルツーリズム考】チョコザップとママチャリサイクリングの共通点とは?

たった1年で80万人の会員を獲得し、それでもまだまだCMを打ち、キャンペーンを張り、さらに会員獲得を進めているchoco zap チョコザップですが、なぜここまで急成長できているのか?よく言われているのはいわゆる「ガチ勢」を排除したこと。つまり、筋肉モリモリのおにいさん、おねえさんをターゲットにせず、日頃運動不足で悩んでいる、できてない人にターゲットを絞ったこと。「ガチ勢」は本格的な機材がないと納Read More...
アイディアメモ

風土とは?土の人、風の人にかき混ぜる人が加わって地域は活性化する?

ここ数年、大学生の就職人気ランキング上位から旅行会社が姿を消しつつありますが、それでもそれなりに応募者はいるようで、応募してくる学生の志望動機は「地域活性化に携わりたい」というのが圧倒的に多いそうです。我々のような年寄りとは違い、かれらは高校・大学で地球環境について学び、地球温暖化に問題意識を持ち、自然保護活動に熱心で、持続可能な世界の実現をすごく意識している世代。自分たちの未来に向けて何ができるRead More...
アイディアメモ

沖縄ではタクシー<レンタカー<個人カーシェアとなっているようです。そして、沖縄民泊にも変化の兆し。

ひさしぶりに沖縄に出張しました。夏休みも後半というのに子ども連れのファミリー、若者グループ、そして、東南アジア系の外国人をメインに空港は人でごった返していました。夜の国際通りもアジア系外国人がお土産を抱えて遅くまでにぎわってます。それはそれで「お客さんが戻って本当によかったなぁ」としみじみ思っているところです。ただ、今回、私は空港まで車で迎えに来ていただいたので困ったことはなかったのですが、道中、Read More...
商品・サービス

旅ナカでちょこっとできる筋トレニーズがいよいよ顕在化してきましたね!

連日CMで宣伝している急拡大中のchocozap。私も始めてみました。市のトレーニング施設は一回300円で安いので少し通いましたが片道20分ほどかかるので、じきに行くのをやめてしまいました。以来、ずっとトレーニングしたほうがいいなと思いつつ、だらだら過ごしていたのですが、なんと最近事務所から50mもないところにあのchocozapがオープン♪これならいつでも行けるということで早速入会。まだ利用者少Read More...
アイディアメモ

都市近郊農村の可能性~できることをふやす農家体験

先日、福島県にある猪苗代湖の南、湖南町に行ってきました。猪苗代湖といえば普通は湖北がメイン、野口英世記念館や磐梯山、五色沼方面への観光が有名ですが、実は県の観光ポスターで磐梯山と猪苗代湖が一緒に入った写真はほとんどが湖南。猪苗代湖の絶景スポットなのです。そして、会津若松城と白河城を結び、奥州街道や越後街道を通じて江戸と越後、佐渡をつないだ白河街道の宿場町としてかつては繁栄していたそうで、豊臣秀吉がRead More...
アイディアメモ

次はウェルネスツーリズムがキーワード

ここにきてツーリズム業界でよく聞く「ウェルネスツーリズム」という言葉。ヨガとか瞑想、フィットネスだけでなく、スパで癒される、ヘルシーな食事をいただく、地域の人たちとの交流などを総称して「ウェルネス=豊かな人生」と解釈し、それらを提供する旅行の総称としてウェルネスツーリズムといっております。癒されるもの、気持ちが整うもの、倫理的に正しいもの、すべてが豊かな人生につながっているという概念でしょうか。こRead More...