商品・サービス 今年も上越でインバウンドセミナー講師を務めさせていただきました。 2月末、新潟県妙高市の古民家宿泊施設MAHOLAさんで、県振興局主催のインバウンドセミナー講師を務めさせていただきました。実は新潟県についてはまだインバウンド後進国ということで、ようやく今年のウインターシーズンになってアジア圏中心のスキー客が目立つようになったところなのです。ですから、スノーリゾート周辺以外の平地から海にかけてはまだまだこれからということで、あえて「インバウンドセミナー集客準備のたRead More... 2025.03.10 商品・サービスお知らせ
新規事業100 オーバーツーリズム解消に向けては八十八箇所巡り作戦で分散・回遊させましょう 128/100 JATAの発表によると2025年1月の訪日客は378万人、昨年1月比100万人増で月間訪日客数としてはこれまでの最多となったようです。1月でこれですから、桜の季節、夏休みシーズン、紅葉シーズンというピークには月間400万人も夢ではないというところまで来ていますね。今年は春節が1月末でしたから、冬のこの時期ではありますが、このような大きな数字になったようで、実際、東京都心部、東京駅、新幹線、どこに行Read More... 2025.02.23 新規事業100
商品・サービス リゾートホテルでおいしいコーヒーをふるまえるようになると。。。 9/100【振り返り】 リゾートホテルに宿泊した翌朝、コーヒー豆を自分で挽いて、香りを楽しみながら淹れる。そんな時間を提供するとホテルステイの魅力はさらに高まるのではないでしょうか?と以前提案しました。リゾートホテルでコーヒー豆を売る 9/100そうすれば香りの記憶とともにホテルのことを思い出してくれるので、この新たな体験プログラムとともに豆も一緒に売っちゃいましょうということでした。せっかくいれたてのとびきりおいしいコRead More... 2025.02.08 商品・サービス
商品・サービス 旅ナカクロスワードでパパの出番を増やしたい 8/100【振り返り】 クイズツーリズムを全国に普及させたいとかねてから言っていますが、旅ナカでのクロスワードパズルは家族旅行を盛り上げるツールとして、とても重要な役割を果たすのではないかと思っています。以前、旅ナカクロスワードカフェが全国にあると旅行目的になりますよね 8/100 という記事を書きましたが、カフェでなくても、イベントでもいいし、アプリでもいいので「ご当地クロスワード」をご当地土産のように展開できないものRead More... 2025.01.22 商品・サービス
新規事業100 AIエージェントが観光をもっと便利にする 37/100 , 106/100 【振り返り】 この2年間で最も進化したものといえばAI。「想像を絶する」スピードで進化しています。データベースマーケティングとか、データマイニングとか言っていた時代(20年以上前)には数字しか体系化できなかったコンピュータだったのですが、今や自然言語まで理解して提案してくれるようになっています。それどころか、このホームページでも利用していますが、イラストまで瞬時に生成してくれるのです。プログラムもかければ、音楽Read More... 2025.01.13 新規事業100
新規事業100 観光地の陶芸教室から始まる趣味のネットワークなんていいよね 7/100【振り返り】 日本の着地型体験観光では常に上位にランクされる陶芸体験。1泊2日でいそがしく旅行する日本人が陶芸体験に割ける時間はわずか1時間程度が限界。茶碗や湯呑を作ったり、素焼きの上に絵付けをしたりできる体験ですが、完成を待たずに出発して、出来上がった作品を窯で焼いて後日自宅に届けてくれるというのが流れです。旅ナカで出会った素敵な陶芸作品に触発されて、自分でも作ってみたいという気持ちはよくわかりますし、自宅にRead More... 2025.01.10 新規事業100
新規事業100 2025観光案内ができる貸切ライドシェアタクシー元年に! 119/100 【振り返り】 ちょうど1年前、「観光案内ができるライドシェアタクシー爆誕の予感(期待)119/100」という記事を書きました。2024年春からは海外でも走っている一般的なライドシェアではなく、タクシー会社の救済策的な色合いの強い「日本版ライドシェア」が施行されました。主な特徴としては、タクシー会社による管理(ドライバーの教育や車両の整備、配車システムの管理など)配車限定サービス(事前に運賃が確定する配車限定)タRead More... 2025.01.04 新規事業100
新規事業100 町の今を展示してほしい地域の資料館 6/100 【振り返り】 どこの町にも必ずありますが、特に宣伝していない町の資料館。地域の今を展示 町のサステイナブル博物館 6/100 では、地域の歴史・文化・風土を整理するための展示メインだとその町を知らない来訪者が「なかなか興味を持てないのでは?」という投げかけをして、「今」をキチンと知らせるため理展示をしてもいいのではないかという提案をしました。今年もあえていくつかの町の資料館を訪ねましたが、それぞれの町の歴史がよRead More... 2024.12.27 新規事業100
お知らせ 今年のハイライト写真2024 今年はおそらく人生の中で一番写真を撮った1年かも。ということで、お気に入りの写真を並べてみます。4月は御殿場の桜 富士仏舎利塔平和公園インバウンド受けする写真として撮ったところ、とあるところでギヴアウェイの絵はがきとして配ったら一番人気だったそうです。5月初めの越後湯沢の桜天気は悪かったけど、なんだか幻想的に撮れました。5月 長岡ではじめて火焔土器を間近に見た。数千年前にこのデザイン。5月 越後湯Read More... 2024.12.16 お知らせ
新規事業100 AI×地域観光に不足する「 AIのエサ」 5/100 【振り返り】 ここ3年間でもっとも進化したのがAIですね。AI×地域の観光のために必要な「 AIのエサ」 5/100 という記事を書きましたが、このときにはまだGoogleの検索結果の一番上にAIの回答が来るなんて想像もしていませんでした。正直言ってまだどの程度まで信頼していいかわからないレベルですが、自分の知ってる情報と感覚だけで何ページもの見知らぬページを探し回るよりも段違いに便利になったのは確かです。生成Read More... 2024.12.15 新規事業100